«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 || Next»
とりあえずスピーカーは完成したけど、完成したら気になるのが
「このスピーカーってどんな特性なんだろ?」って事。

このページを参考にWaveGeneとWaveSpectraで測定してみた。
音源は会社から持って帰ってきてたノートPC、マイクはロジクールのWebカムを使用。

家にある3種類のスピーカーを自作アンプにつないで測定開始。
スピーカー
左から、ソニーのCMT-SE3のスピーカー、
KZさんに貰ったサラウンドシステムのリアスピーカー、自作スピーカー

続いて測定結果
CMT-SE3
CMT-SE3
KZ
TGX
自作スピーカー
自作
自作スピーカーは1700Hzくらいが下がっている。
女の人の声がちょっと変な気がするのはこれか?

わかりやすいように重ねてみるとこんな感じ
CMT-SE3&自作
青:CMT-SE3 赤:自作

内部で変な反射が出ているのかも?と思って裏フタを外して測定しても
低音が出なくなって250Hzくらいが上がってくるだけで、この下がり部分は変化なし。
何が原因なんだろう??

高音の特性が悪いのはアンプのせい?と思ってCMT-SE3本体を使って測定してみると
結果はほぼ重なった。マイクの問題かも?

それにしても、測定結果だけ見るとCMT-SE3と自作アンプ+自作スピーカーの音が
何であんなに違うのかが全く理解できない。
測定方法はいろいろあるんだろうけど、こういう作業はあんまり好きじゃないって事を
再認識してしまったので気が向いたらまた測定しよう。w

ちなみに自作アンプはこんな感じになった。
自作アンプ
余ったMDFとアルミ板で箱を作っている。
アルミ板は上にスライドさせたら外れる仕組み。

組み上げたら全く音がしなくなってしまってかなり焦った。
ICの出力電圧とかチェックしてたら、ICの足のハンダが基板から離れてる箇所があった。
グリグリやりすぎたな。。
Sun Sep 11 23:08:19 2011
Category: craft
Posted by: knockman

スピーカーはTVの横に置く予定なのでユニット部分にカバーをつけてaynに壊されるのを予防したい。
と言うか既に、ちゃんばら用に作った名刀みかん丸でツンツンされてこんな事になった。。

ネットで調べると布製のカバーを作る人もいるみたいだけど
何となくスピーカーユニットが見えないのは嫌だ。

そこで市販の金網カバーを買おうかと思ったんだけど、
意外と値段が高い上にサイズが大きくてはみ出しそうだった。
どうしようか悩んで再びネットでいろいろ調べてたら、100円ショップで売っている
ある道具を改造してカバーにしている人が居た。

これだっ!と思って真似して買ってきた。

カス揚げ
大きいダイソーに行ったら色んな種類があって迷った。

取っ手部分をペンチで曲げて外してスピーカーに乗せてみると、測ったようにピッタリ!
カス揚げ改
ネジ穴と干渉するので金ヤスリでちょっと削ってスピーカーと一緒に固定。
カバー
このカバーを黒スプレーで塗ったらどんな感じだろう?
試しに1個塗ってみようかな。

しかしこの発想は全くなかった。
もっと頭を柔らかく視野を広くしないとな。。

カバーを付けたスピーカーをテレビ横に置いてみた。
すぴーか
横の小さいスピーカーはラジオ用に置いてあるミニコンポ。
テレビ台を大きいのに変えてスピーカーを台に乗せたらさらに良い感じかも。

ひとまずこれで外見は完成。
英語の教材を流してみたらちょっと音が反響してたので
買っていた吸音材を底だけに入れてみたところちょっと改善した。
Wed Aug 31 22:33:38 2011
Category: craft
Posted by: knockman

お盆休みの間にスピーカーの色を悩んでたけど、良い案は思いつかず。
結局、前面は黒いスプレー塗料で重ね塗りして本体部分はクリアで塗装した。

本体に前面を接着する時に木工用ボンドを塗ってスピーカー二つを重ねて
さらに上に重石を置いて半日放置してたんだけど、
重石を取ってみたら2つのスピーカーが完全にくっ付いていてビクともしない。。
どうやら塗料がくっ付いてしまったみたいだけど、塗装して4日も経ってるのにくっ付くなんて。。w
アルミ板を打ち込んだりして何とか引っぺがしたけど、塗装がだいぶはげたのでやり直した。

そんなこんなで本体部分はかなりムラがある状態になってしまったけど
塗料が無くなってきたし、飽きてきたのでそのまま組み上げ。
すぴーか

別角度
すぴーか
上から
すぴーか
天板の切れ目はバスレフダクト。

BDレコーダにつないで鳴らしてみたところ、妙にエコーがかかったフワンフワンした音が出た。。
え!何これ?失敗か??と一瞬焦ったんだけど、注意深く聞くと
TVから出ている音とスピーカーからの音がずれてる。
BDレコーダからHDMIでTVにつなぐ場合と、
BDレコーダのアナログ出力をアンプに入れた場合で時間がずれるみたい。。
TVの音声を切ると予想以上に良い音が聞えてきた。

比較対象が昔買った安いミニコンポなのでアレだけど、幾つかのCDを聞いても全然違う。

吸音材とか入れてないのでもっと変な音がするかと思ったけど意外と大丈夫なもんなんだな。
後ろはネジで外せるようになっているのでいろいろ変えて試してみる予定。
Mon Aug 29 01:39:24 2011
Category: craft
Posted by: knockman

未完成な部分もあるんだけど我慢できずに塗装開始。

塗料は何にするか迷ったんだけど、ネットで調べてた時に
アサヒペンのジェルカラーニスが塗りやすいと書いてあったのでとりあえずこれをネット通販で買っていた。
じぇるからーにす
塗装は刷毛かスプレーが一般的だけどこれは布で刷り込む塗料でムラが出来にくいらしい。
塗装を簡単に出来そうなのでかなり期待していたんだけど、
実際に塗ってみるとムラがひどくて布を動かした後がはっきり残る。
どうやらラッカー系のサンディングシーラーと相性が悪いのか全く色が入っていかない。。
一晩悩んだ結果、ジェルカラーニスは諦めてラッカースプレーを買ってきた。
色はアラを消す為に黒にした。

ジェルカラーニスをヤスリで剥がして前面だけ塗ってみたら、綺麗に真っ黒になった。
続いて1000番の紙やすりで磨こうとしたんだけどこれはイマイチ。
前にホームセンターで買っていた「ミガキロンZ」とか言うナイロン不織布シートを使ってみたら
これがすごく良い感じで表面の荒れた部分がすごく綺麗になった。

本体はジェルカラーニスを削ったところまで完了。
本体も真っ黒にするのは簡単だけど、サンディングシーラー3回で
良い感じになっているのでちょっと勿体無い気がする。。
hhに聞いてみたところ「そのままの方が良いんじゃない?」と言われたので
今日は塗装せずに終了。
すぴーか
本体にクリアニスでも塗ったらいい感じになりそうな気がしてきた。

白黒でポップな感じを狙ってたはずなのにずいぶん渋くなったな。
Sun Aug 7 23:46:00 2011
Category: craft
Posted by: knockman

今週末は裏面の切り出し&サイズ調整&サンディングシーラー2回。
ユニット取り付け用の穴を開けツメ付きナットを埋め込み。

外観は大差ないのでユニットを取り付けてみた。
すぴーか

試しに裏面は付けずに鳴らしてみたけど、まぁまぁ良い音がした。

来週は色塗りに入る予定。
どんな色にしようか。

真ん中をマホガニーでそれ以外は黒。とかイメージしてたけど
シミュレーションしてみるとイマイチかな。。
色テスト
スピーカーの灰色がマホガニーと合わない。
でもスピーカーにカバーつけたらまたイメージ違うか。。
Sun Jul 31 23:52:00 2011
Category: craft
Posted by: knockman

今日はTOEICの試験があったのでほとんど進まず。

試験会場からまっすぐ帰ってきてスピーカーユニット用の穴を何とか開けた。
急いだせいでちょっと失敗したけど、ユニットつけたらわからないかな?

穴を綺麗に整えて、本体のヤスリがけまで終わらせたかったなぁ。。
今週末は仕方ないか。
ほんとはスピーカーなんて作ってないで英語の勉強しろって話しだし。w

すぴーか
複数回のシーラー塗布で、気になってた木と木の接着箇所の境が目立たなくなった。
色付けたらほぼわからないかも?

フロントの板だけ色を変えようかなんて企んでるんだけど、分けて塗ると最後に本体と接着する事になる。
その場合に接着剤がはみ出たりしないかちょっと心配。
接着した後でマスキングして塗った方が良いのかな?
あるいは色分けは諦めるか。。
Mon Jul 25 00:14:51 2011
Category: craft
Posted by: knockman

先日、大須のIC部品屋をのぞいたら
箱に詰まれたゼンマイ式タイマー(30分)を発見。

こんなの
ぜんまい
どこかから大量に取り出してきたのか、ハンダを付けた後がある。

これを見つけたときに「これでレンジのオモチャが作れる?」とビビッときた。

スピーカー製作の肩慣らしも兼ねてこれを使った工作を開始。
ホームセンターで9mm厚のMDFを買ってきて、切断⇒接着⇒ヤスリがけ。
取っ手とかダイヤルをMDFの端材で作成。
れんじ
窓部分は板の中心に溝を掘って3mm厚のPET樹脂板を入れた。

せっかくゼンマイ式タイマーがついているので、レンジの中を光らせる事を企んだ。
1.5Vの豆電球を買ってきてつけてみたけど、豆電球ではちょっと暗い。
それに電池がすぐに無くなる。

そこでLEDを使う事にしたんだけど、電池は単3のニッケル水素蓄電池1本で済ませたい。
ネットで調べたところ、HOLTEX製のHT7733Aと言うDDコンバータを使えば
1.2Vを3.3Vに昇圧してくれるらしい。

このDDコンバータとコイル、コンデンサ、ダイオードでデータシート通りに回路を作成。
こんばーた
これに単3電池1本とLEDをつないでみたところ、
LEDがまぶしいくらいに光った。

これをレンジに組み込むんだけど、1色じゃ面白くないので
3色をロータリースイッチで切り替えられるようにした。
あか
下のダイヤルを回すと赤、黄、緑に色が変わる。
(もうちょっと光が拡散するように改造しようかな)

とりあえずここまでで完成としたんだけど、タイマーを戻したときに
オーブントースターみたいに「チーン」と鳴らしたくなってきた。

どうやれば「チーン」が実現できるだろう?
Wed Jul 20 22:36:58 2011
Category: craft
Posted by: knockman

待ちに待った3連休。
先日届いたMDFを使ったスピーカー製作開始。

土曜は別の工作の残件でいろいろ買出ししてたりしたので
木に切断線を入れただけで終了。
日曜の午前中、ベランダに机を設置して4枚の板から各パーツを切り出し。
ソーガイドを入念に設置しつつの作業で切断だけで2時間かかってしまった。

昼ご飯を食べた後、横と上下の板に木工用ボンドを塗って接着。
前と後ろの板ははめ込んでない状態なので、軽く重りを乗せた後、
上下の隙間が12cmになるように微調整した。
位置が決まったら、雑誌の束を乗せて夕方まで放置。
その間にホームセンター巡りをして足りない材料、工具を買ってきた。

そして今日。
昨日接着した箱の各面の板は寸法より大きい状態で切り出してあるので、
まずは余分な部分のカットから。
ノコギリとかヤスリを使って余分な部分を取り除いてたんだけど
このMDFはずいぶん硬いので普通のヤスリじゃ全然進まない。
今回の工作では使わないと決めていた目の粗い大型棒ヤスリを投入。
これを使うとついつい削りすぎてしまうので少しずつ確認しながらの作業。
それでもやっぱりやりすぎた。。

箱外周と前面の板のサイズ調整が完了したところで、
サンディングシーラーを塗って2時間ほど放置。
その後ヤスリで磨いたところで今日の作業は終了。

すぴーか
前面はユニット用の穴を開けてないし、色が決まってないので
はめ込んであるだけ。

当初は各工程の写真を撮ろうと思ってんたんだけど、そんな暇なし&木屑まみれなので諦めた。w

サンディングシーラーをあと1回塗って綺麗になれば色をつける予定。
裏面は切り出したままなのでこれもやらないといけないし、
肝心のバスレスポートの材料は切り出してもいない。。

まだまだ先は長そう。
Mon Jul 18 21:33:06 2011
Category: craft
Posted by: knockman

アンプを自作した勢いでスピーカーも作ってみる事にした。

とは言え、どう作って良いものかさっぱりわからないのでインターネットで調査した。

皆さん色々とこだわって作ってるみたいだけど、
とりあえず最初は難しい事を考えずに、最も一般的なバスレフ型のスピーカーに決定。

スピーカーユニットは何となく、FOSTEX製のFF105WKに決定。

スピーカーの箱(エンクロージャーと呼ぶらしい)は木で作るんだけど、
加工が楽なMDFにで作る事にした。合板だと断面が格好悪くなりそうだし。

で、15mm厚のMDFをホームセンターで探したんだけど見つからず、
ネットで買おうかと考えていたところ、ヤフオクで安いのが出てたのでこれに決定。
昨日届いた。
MDF
スターウッドとか言うブランド物のMDFらしく、今まで工作に使ってきたMDFとは明らかに質感が違う。
600x400x15mm の板なんだけど、重さを量ったら2.7kgもあった。
これが4枚で3000円(送料込み)とは安い。
硬いので切断、ヤスリがけが大変かも。

図面はこんな感じ
図面
なるべく切断回数を減らすようにスピーカーサイズを決めた。

この寸法で作った場合の特性シミュレーション結果
SPED

何度も調整できるように1面をねじ止め式にするつもりなんだけど、
それを前面にするか背面にするかが未定。
あと、塗装の色も未定。

カラーリングのセンスは無いから真っ黒にしようと思いつつも
真っ黒は失敗してからでも出来そうな気もする。
このあたりは作りながら雰囲気で決める予定。

木に余裕がないので一度も失敗できないのが辛いところ。(特に切断)
焦らずのんびり作ることにしよう。
Wed Jul 13 22:29:32 2011
Category: craft
Posted by: knockman

あんぷ

昔から興味はあったものの手を出す気にならなかったピュアオーディオの世界。
去年、父親の還暦祝いに買ったオーディオセットの音にびっくりして、いつか自分用にも買おうなんて思ってたけど、まだまだ先の話のはずだった。

ところがsimaからアンプはD級で十分だとか言われ、調べてみるとそんなに高い物じゃなかったので、物は試しで作ってみることにした。

そんな折、都合よく東京出張が入ったのでちょっと早く行って、若松通商のアンプキットを買ってきた。
電源とか端子は大須で買う予定だったけど、ちょうど良い電源がなかったので結局通販で買った。

今日の午後にようやく時間が出来たので作ってみた。
どんな回路になっているかは全くわからないけど、とりあえず部品を半田付け。
(一部の部品はキットの物から変更した)

完成して緊張しつつ電源ON!
しかし音が全くならず。。
電気が流れている感じがしない。。

どこかの半田が取れてないかチェックすると、ジャンパーピンのところがいつの間にか完全に取れてた。
付け直して電源を入れたら、ブイーンと音がした。

ノイズが発生してるみたいだけど、とりあえずウォークマンをつないでみた。
すると予想以上に綺麗な音が流れた。

スピーカーは昔TGXから頂いたホームシアターの小型リアスピーカーで重低音はかなり物足りないけど、
ボーカルなどは十分な音量が出ている&すごく素直な感じで気に入った。

良いスピーカーで聞いたらどんな感じだろう?とか妄想しながら、しばらく聴き入ってた。
こんなにじっくり音楽を聴くなんて何年ぶりだろう?
心地好いひとときでした。

とりあえずこのアンプはケースに入れて完成させよう。
Sun Jun 12 21:55:56 2011
Category: craft
Posted by: knockman

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 || Next»