«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 || Next»
Summicron用のレンズキャップは以前に八仙堂で買ったやつを使っているんだけど
これが微妙に着け外しが固くてちょっと何とかしたい感じだった。

汎用の49mmレンズキャップを買いなおそうかと思ったんだけど
どれもこれもデザインがイマイチ。
ある日、某所でソニーのNEX向けレンズキャップが安く売っていたので買ってみた。

買ったのはコレのシルバーとゴールドのセット。
黒が良かったんだけど安売りしてなかったので仕方なく。
意外と合うかも?と淡い期待を抱きつつ。。


到着後、Summicronに着けてみたんだけど、期待は外れてかなり格好悪かった。
そこで、家にあった黒スプレーで塗装することにした。

塗装前に分解
ALC-F49AT

塗装後、レンズに装着
ALC-F49AT改
試しに1つだけ塗装せずパンダ色にしてみた。

使ったのがツヤありの塗料で、塗装後にクロスでゴシゴシしたけど少しテカりが残ってる。
パンダの方はいつでも真っ黒に出来るしと思って、テストでやってみたんだけど
2つのレンズを持ち出した時にぱっと見でどちらかわかるので
これはこれで良いかと思ってそのままにしている。

あと、八仙堂で買った43.5mm→49mmのステップアップリングは
当初は良い感じだったんだけど、ちょっとした刺激で外れるようになってしまったので
ステップアップリングのネジ部分に水で溶いた木工用ボンドを塗って乾かしてみたら
良い感じにがっちりはまっている。

何年もこの状態だったらいくら木工用ボンドでもレンズ本体の塗装を
剥がしてしまったりしないか不安だけど、レンズを売るつもりもないから
ずっとこのままで行けば良いか。
Wed Apr 17 23:49:56 2013
Category: craft
Posted by: knockman

α99で撮ったらα700に比べて立体感が出るのが面白くて
F値の小さい単焦点レンズばかり使っている。

それで、ずいぶん昔に買ったものの、使い辛くてほとんど使ってなかった
SIGMA 28mm F1.8 というレンズの出番が増えそうな予感。

先日買ったICチップを付けたSummicron 50mmにしてもそうなんだけど、
ExifとかLightroomで表示されるレンズ名が違っているのがすごく微妙。
これまでは出番も少なかったので諦めていたけど今後は困りそうなので何とかしたいと思った。

それでいろいろ調べてみるとLightroomが使うCameraRaw.dll 内にレンズ名が書いてあるので
該当部分を編集して好みのレンズ名を表示する方法を見つけた。
早速試してみたんだけどLightroom4.3だと変化なし。。
調べてみると、Lightroom4ではExif内にレンズ名が記録されていたらそれを優先して使うらしく
Exifデータを書き換えないとどうしようもないみたい。

自分用にExifデータの編集ソフトでも作ろうかと思っていたんだけど
少し調べていたら"ExifTool"というソフトを見つけた。
このソフトを使えば、JPEGだけじゃなく各社のRAW内のデータもいじれるらしい。
これはすごい。。

例えばこの写真。
before

修正前はSIGMA 28mm が"100-300mm F4.5-5.6"と表示されるけど
ExifToolを使ってLensModel情報を書き換えるとこんな感じになる。

after
この状態でJPEGに出力すると修正した名前でレンズ名が書き込まれる。

ExifToolはコマンドラインで動かすんだけど、大量に処理する時にはこの方が都合が良い。
しかもif文を使って処理する画像を選択出来るので
PCにデータを取り込んだ後にExifToolで一括処理すれば良さそう。

コマンドはこんな感じ
exiftool.exe -LensModel="SIGMA 28mm F1.8 EX DG" -LensInfo="28 28 1.8 1.8"
-if "$MaxApertureValue eq 1.8" -if "$FocalLength =~ /28/" .

画像のExifデータを参照して、開放F値が1.8かつ、焦点距離が28mmの物は
レンズ名を"SIGMA 28mm F1.8 EX DG"に変更。
(ついでにLensInfoも書き換え)

うーん。便利すぎる。。
やっぱこれくらいのソフト作れないとダメかなぁ。。
Wed Mar 20 01:01:39 2013
Category: camera
Posted by: knockman

買う気満々だったα77がいろいろ残念でがっくりして1年半。

それから、次買うなら35mmサイズのカメラにしようと思って
「次は20万円のカメラを買うぞ」とhhに言い続けて早1年。

去年発売されたα99を買いたいと思いつつ、やっぱりα900の中古にしようかと悩む日々。
EVFは気に入らないけど、いまさらα900はないかなと思っていたら、ある日
前の会社から臨時収入が入った。

このお金を使ってα99が20万円切ったら買おうと待ち構えていたところ
某所で18万円で売ってたので迷わず購入。
ポイントとかいろいろ使って15万5000円くらいで買った。

α700とα99
α700とα99

思い返すと、初めての一眼レフとしてα100を買ったのが2006年11月。
名古屋に引っ越してきて、大須で見つけた中古のα700を買ったのが2010年11月。
そしてα99購入は2013年3月。
α100を買ってからもう6年以上経ってるのにびっくりだけど、
そう言えばあの頃はまだ独身だった。w
あの頃

α99はセンサーが大きいのにα700とほぼ同じ重さと大きさ。
持った感じは全然違うけどα99の方が持ちやすいかも。

そして問題のEVF。
買った後も正直言って不安だったけど、電源を入れて最初に覗いた時に不安はほぼ消えた。
まず、ファインダーが大きい。そして明るい。
マニュアルでのピント合わせも結構いける。
EVFなので部分的に拡大しながらピント合わせも出来る。

機能がいっぱいあるので、一つずつ試して、30分後くらいにα700のファインダーを覗いたら
ファインダー像が小さすぎてびっくりした。
これはもう戻れないかも。。

気になってた24-105mmのレンズも周辺が多少暗くなるものの普通に撮れた。
今まで使っていたAPS-C用レンズも自動的にAPS-Cサイズに切り出してくれるので
レンズを気にせず使える。(画素数が少なくなるけど)

ところが、シグマのAPS-C専用の広角レンズは正常に認識しなくてこんな感じになる。

sigma10-20mm
シグマのレンズはレンズのIDが純正品と被ってるからこんな事になるんだろうけど
ここから正方形で切り出したらAPS-Cより広くなるわけだし、これはこれで良いかも。
α99の1.4倍テレコンとかAPS-Cモード使えばAPS-Cサイズになるし。

シャッター音はα700の方が好みだけど、α99はミラーが動かないから仕方がない。
あと、EVF機なんだから絞り込み測光モードも付けて欲しかったな。

細かい不満はあるけど、やっぱり35mmの写真は一味違うし
高感度画質はα700とは雲泥の差なので今のところは大満足。
早く外で撮ってみたい。。

道具に投資するのはこれで最後にして、もっともっと写真を撮ろう。
(あ、でも、フラッシュと赤道儀が欲しいな。w)
Fri Mar 8 22:20:29 2013
Category: camera
Posted by: knockman

このレンズを買ってからなるべくこのレンズで撮るようにしてるんだけど
噂通り、ちょっと趣のあるレンズだ。

ただ、フードとキャップはかなり面倒だし、無駄に傷を付けそうな感じなので
汎用のキャップを付けてみる事にした。
しかしこのレンズは43.5mmという珍しい径なので、ステップアップリングを付けるのが一般的らしい。

そこでネットで評判が良かった八仙堂という店の通販をしようと思ったんだけど、
よく見るとこの店の住所は名古屋市で、実店舗でも買える様子だったので昨日車で行ってみた。

行ってみるとすごく古い店で、入り口を開けるといきなり、首輪のついていない大きな犬が寝ててビックリ。
恐る恐る「こんにちわー」と声をかけてみたら薄暗い奥から人の良さそうなおじちゃんが出てきたので
ステップアップリングが欲しいと行ったら、どこかから持ってきてくれた。
すてっぷあっぷりんぐ
43.5→49mmのリング(500円)と、49mmのキャップ(200円)

このリングとキャップをつけたら、かなり使いやすくなった。
フードがつかなくなったので49mmのフードを探してもいいかも。
49mmはタクマーとかとも一緒なので使い回し出来そうだし。

あと、マウント交換リングのクリック感が弱いのがどうしても気に入らなかったので
オリジナルのマウントと比べてみると、マウントに開いている穴が明らかに小さかった。
思い切って自分で穴を広げることにした。
りゅーたー
クリック感が出てくるまで少しずつ穴を広げて、最後に
ボールが滑らかに動くように傾斜を整えた。
元のマウントに比べるとまだ弱いけど、だいぶ良い感じになった。


このレンズでいろいろ撮ってると、確かに今までにない感覚を味わう事がある。
他のレンズとどこがどう違うかと聞かれても説明出来ないけど。
薄暗い環境で真価を発揮するという噂で、確かに
夕方とか独特の空気感がある気がするけど、それも気のせいかもしれない。

条件次第で結果は変わりそうだけど
手持ちの3つの50mm単焦点レンズで撮り比べしてみた。

・Leica Summicron-R 50mm F2.0
・Sony 50mm F1.4 (SAL50F14)
・Sony 50mm F2.8 Macro (SAL50M28)
のF2.8での比較

A
B
C
※クリックで拡大

どれがどれだかわかる人いるかな??w
(上で書いた順に並んでます)

F値とシャッタースピードとISOは固定したんだけどWBはオートのままだった。
色の違いはそれが原因かも?
Sun Mar 3 23:59:00 2013
Category: camera
Posted by: knockman

実は、昨日の夜、マウント交換リングと同じくebayで買った
もう1つの物が北京から届いていた。

それがコレ
50/2
指定した通りの数値でまずは一安心。w

開封してマウントに装着
αマウント
これでα用電子マウントの完成。

元々別の商品だから仕方がないんだけど、未加工の状態では
マウント交換リングの切れ目がこの部品よりも小さく装着できなかった。

そこで、マウントの切れ目をヤスリで削って広げてみたんだけど
その状態でカメラに装着しても認識せず。
ネットで情報を漁ると、どうやら位置が端子1個分ずれているようだったので
さらに5mmくらい削っている。

このレンズをカメラに装着するとこんな感じでF値が表示されるようになる。
でんしまうんと

F値がExifに記録されるのと、
手振れ補正が効くようになるのがメリット。

ただし、最適な露出で、レンズのF値をExifに正しく反映させるには
開放状態でAEロックして、レンズのF値とカメラのF値を揃える
という面倒な作業が発生する。

開放でのAEロックをしなくても、レンズとカメラのF値を合わせれば
設定したF値がExifデータに残るんだけど、露出がめちゃくちゃになってしまう。
何でこうなるのか未だ理解出来てないんだけど。。
(開放測光だからか)

とっさに撮るときはこんな作業は不可能なので、
落ち着いて撮る時だけしか正しいExifが記録されない事になりそうだけど、
いままでは露出の事を真面目に考えた事がなかったので良い勉強になりそう。
最終的には常にMモード使う事になるのかな。

今日、少しの時間だけだけど外で撮ってみたんだけど、
明るさがあまり変化しない環境ならAEロックは最初に1回すれば良いので(当たり前)
それほど苦にならかった。
でもこのマウント交換リングだと絞りのクリック感が弱いので何とかしたい。
クリック用ボールがはまる穴を深くすればよいのかもしれないけど、ちょっと危険な香り。。

あと、α700のファインダーだとピント精度があともうちょっと及ばない感じで不安が残る。
フォーカシングスクリーンを交換すれば良くなりそうだけど。。

ちなみにこのROMチップ。
αだと認識するけど、マウントアダプタLA-EA1を介してNEX-C3に付けた場合は認識しない。
これがちょっと残念。

Sat Feb 23 23:48:00 2013
Category: camera
Posted by: knockman

今日はmyの定期健診の為、会社は休み。

9時半からの予約だったけど診察開始は10時くらい。
9時前には着いてたのに結構またされた。。
で、肝心の穴の方は、ほぼ塞がってるって事で次は3ヵ月後にチェックすることになった。
横からエコー見てて穴が見えないなと思ったんだけど、
塞がってるなんて思ってなかったのでちょっとビックリ。


帰ってきてから髪を切りに出かけようとしたら郵便受けに荷物が届いてた。
届いたのはebayで買って香港からやってきたコレ。

Leica R Lens to Sony Alpha Adapter
R-A
これはライカRマウントのレンズのマウントをαマウントに改造する物。
これが届いたのでようやくコイツの出番が来た。

Summicron R 50mm
summicronR50
まさか自分がライカに手を出すなんて夢にも思ってなかったんだけど
ある日たまたま見た写真に心を揺さぶられ、そして、ここ最近の好景気で
気持ちが浮ついてたのもあって、ついつい買ってしまったレンズ。
(それなりに悩んだんだけど)

ライカはM型が主流だし、M型の方が小さくて良いんだけど
やっぱりαをメインにしたいので、R型&マウント交換を選択。

このレンズはライカの中ではドが付くくらいの定番レンズのようなんだけど
TypeIとTypeIIでデザインが全く違って、買ったのはTypeIの方。
光学的にはほぼ同じみたいなんだけど、新しいのはカナダ製。
TypeIIの方がデザインは良いかなと思ったけど、どうせ買うならドイツ製でしょ!と
古い方を買った。ちなみにこのレンズは1972年製らしい。

マウント交換してα700に装着。
A700 + SummicronR50
αマウントなのでNEXにもつくけど結構重いレンズなのでバランスが悪い。

肝心の交換リングだけど、装着した状態でレンズを回すとわずかに動く事と、
絞りのクリック感が弱いのがイマイチだけど$18で買った物なのでまぁ許せるレベルかな。

部屋の中で試し撮り
A700 + SummicronR50
※クリックで拡大
F2.0開放で撮ったんだけど、予想以上にボケて、α700でもMFしやすい。

外で撮るのが楽しみー
Fri Feb 22 22:42:49 2013
Category: camera
Posted by: knockman

今日はmyの心臓検診で会社は休み。
前回は1時間以上待たされたので今回は朝9時に予約してた。

診察は一番最初だったけど10分くらい遅れてスタート。
前回同様、エコーで心臓の動きを確認した結果、
穴の大きさは変わってないけど、血の流れはだいぶ改善してるらしい。
体重も順調に増えてるし、次の検診は2ヵ月後で良い事になった。


家に帰ってきてから、昨日電車の中吊り広告で知った
「歳末 中古カメラ・用品 大バーゲン」に行ってみた。

TAKUMARの35mmとか105mmがもし安かったら買いたいなと思ってたけど
欲しいレンズは見当たらず。
前に買った55mm TAKUMARも安くないし、これだったらヤフオクの方が良いなって感じ。

大量にある、フィルター&キャップ類を物色したあと、
ジャンクコーナーをざっくり見てたらTAKUMARレンズがいくつかあるのを発見し
値段に釣られてついつい買ってしまった。

中古カメラバーゲン
左から
・Super-Multi-Coated Takumar 200mm F4 (2000円)
・Super Takumar 135mm F3.5 (1000円)
・KENKO フォギー(B) 49mm (500円)

TAKUMARの200mmは、以前に軽く調べはしたけど
マウントアダプター経由でNEXで使うには長過ぎると思って購入対象から外してたのに
レンズに曇りもカビも見当たらない上に本体の傷もほとんど無いので
買ってもいいかな?なんて気分になってしまった。
135mmの方はジャンクじゃ無いやつでも3500円くらいで売ってたので
人気が無いレンズだろうけど、1000円なら良いかとお試し感覚で。

KENKOのフォギーフィルタは星とかイルミネーションに使ってみたかったんだけど
帰ってきて調べてみると(B)はソフトフィルタの中でも最高強度らしい。。
これは失敗したかな。。

一番誤算だったのは、この前の日曜にダイソーで
M42レンズ用に買ったケースが、1週間も経たずに満員になってしまったことかも。w
M42セット

こんなに大きいレンズを買う気なかったのになぁ。。
TAKUMARはもう買わない。(たぶん)
Fri Dec 21 21:36:46 2012
Category: camera
Posted by: knockman

先日買った、TAKUMAR 55mm F1.8 だけど、
Tiltアダプタを使っていても何となく画質が良さそうに感じる。
このレンズで普通に撮ったらどんな感じだろ?と思って
普通のM42マウントアダプタも欲しくなってきた。

当初はM42-NEXアダプタを物色してたんだけど、そこそこ良い値段がする。
どうしようか迷っている時に、M42-αマウントアダプタを発見した。
そう言えばα-NEXアダプタは持っているので、これ買えば良いじゃん。
しかも安い。って事で即決。

買ったM42-αアダプタ
M42-α
送料込みで1300円。

NEX-C3につけたところ
NEX-TAKUMAR
なんだか不恰好だけど気にしない。

早速テストしてみたんだけど、やっぱり良いレンズだった。

開放だとモヤっとするんだけどそれはそれで良い感じ。
1

太陽を入れると派手に虹が出たりする
2

しかしピントが合ったところはすごくシャープ
3

そしてボケがすごく綺麗
4

絞りやピントリングを回すのが気持ち良くて、いろいろ楽しい。
TAKUMARの35mmも気になる今日この頃。。
Mon Nov 26 23:28:40 2012
Category: camera
Posted by: knockman

以前にソフトウェア処理をしたミニチュア写真をテストしたけど
やっぱりチルトレンズを使ったミニチュア写真を撮ってみたいなー
って気持ちがずっとくすぶってた。

でもαにはチルトレンズはないし、Nikon/Canonのチルト&シフトレンズはすごく高価なので
一生使う機会はないと思って諦めてた。
一方で、チルトできるレンズって事でレンズベビーが気になって
何度も購入間際まで行ったけど結局買わず。

それで先週、こちらも前から気になってた
NEX用のTiltアダプタが欲しい衝動が抑えきれず
ついに買ってしまった。

TiltアダプタはNEXに別マウントのレンズを付けるアダプタにチルト機構を入れたもので
対応マウントはいくつか種類がある。
少し迷ったけどレンズが一番安く手に入りそうなM42マウントのアダプタにした。
もっと大きいマウントにしてさらにM42アダプタを付けた方が賢いと思ったけど
さらにアダプタ買うのももったいないのでやめた。

そして今日、大須にある中古カメラ屋に行ってみたら
欲しかったレンズが2000円で売ってたので購入。

SMC TAKUMAR
買ったのはSuper-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8 という
ヤフオクで3000円くらいで買えるレンズ。

少し曇りがあると書いてあったけど
オールドレンズを見慣れない自分の目には曇りは全く見えず。。
最悪、分解掃除の練習台にすれば良いかと思ってこれに決めた。

そのあと、通りすがりの中古カメラ店に寄ったら、
同じレンズで外見がもっと汚いのが6800円で売ってた。w

矢場公園で昼ごはんを食べた後、隣のナディアパークの上に行って
さっそくチルト写真の練習をしてみたけど、簡単なようで難しかった。
それっぽく撮れたのは数枚かも。。

チルト
※クリックで拡大

チルトアダプタに関しては、面白いような無駄金使ったような微妙な心境だけど、
今日買ったレンズはすごく良い感じ。w
普通のアダプタも買おうかなぁ。。
Sun Nov 4 21:26:33 2012
Category: camera
Posted by: knockman

ある日、いつもの中古カメラ店のホームページを見ていたら
α用の24-105mmのレンズが2万2千円で売っているのに気付いた。

ズームレンズは16-80mmを常用していて、特に不満がないので
これまではズームレンズは真面目にチェックしていなかった。

ただ、この16-80mmはAPS-C用レンズなので、
仮に35mmサイズのセンサーが載ったカメラを買った場合は
センサー全体を使うことが出来ず、APS-Cサイズにトリミングした写真になってしまう。

近々発売されるらしいα99を買いたい(値段が安かったら)と思っているので
35mm用の標準域のズームレンズもあった方が良いかも?でも本体が高いだろうから
しばらくはレンズは我慢するしかないかな?
とか考えていた。

そこに来て2万円ちょっとのこのレンズ。
調べてみると、ミノルタ時代からあるレンズでソニーにも引き継がれていたんだけど
α900が発売される前に製造中止になっていた。
35mmサイズのカメラにぴったりの焦点距離なのに、α900が出る前にディスコンにするとか
意味がわからないんだけど、α900で使うとアラが目立ち過ぎて使い物にならないとかあったのかな?

なんて悩みながら、毎日ホームページをチェックしてたら
ある日急に2000円くらい値段が下がった。
びっくりした勢いでマウスをクリック。

送料込みで2万円ちょっとで購入。
SAL24105
なぜかGレンズのキャップが付いてた。

届いてみると、このレンズは35mm対応なのに、今使っている16-80よりコンパクト。
それに使用頻度の高い16-80と70-300とフィルター径も一緒で何かと便利な感じ。
事前調査通り、ズームリングは堅いと言うか渋いと言うか動きがイマイチ。

ところが、写りは予想外に良かった。
16-80はコントラストの強い感じの写真になるけど、
この24-105は全体的に柔らかい感じがして、ポートレートとかに良さそう。
ボケも良い感じ。

以下、作例。

SAL24105
SAL24105
SAL24105
※クリックで拡大

35mmサイズで使った時に周辺がどれくらい悪くなるかで評価が変わりそうだけど
少なくともAPS-Cで使うなら何の問題もなく、良いレンズだと思う。

あとはα99が手の届く値段になる事を祈るばかり。
(発売後1年くらいは待てるかな)
(α700が壊れない限り)

連射性能とかどうでも良いけど、撮ってて気持ちの良いカメラになっている事を期待。
Tue Aug 28 00:56:49 2012
Category: camera
Posted by: knockman

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 || Next»