«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || Next»
 
ソニー製のTVにはアプリキャストと言う機能がある。

簡単に言うとTVを見ながらいろんなプログラムを実行出来るシステム。
MacとかWindowsにあるウィジェットみたいなもの。

標準のアプリのだと、ニュース,カレンダー,タイマー,占い,などなど。
アプリキャストはJavaScriptのプログラムだから、その気になれば誰でも作れるのが面白いところ。

sonystyle にもユーザーが作ったアプリが登録されてて呼び出して使えたりする。
しかも最近のBRAVIAだとUSBメモリーに入れて起動できるから
自分で作ったアプリを自分用に動かす事が出来る。

去年末に実家がBRAVIAを買ったので、アプリキャストのUSB起動を試してみようと企んでた。
ただUSB起動するだけじゃつまらないから、プログラムも自作した。

プログラム内容は、自サーバーに置いた写真&動画の一覧を取得してリスト表示。
選択したら再生する物。

アプリキャスト用にPhotoPlayerとかMoviePlayerが内臓されてるから再生させるのは簡単。
問題はサーバーのファイル一覧をどうやってアプリキャストで取得するかだけど、
ネットで調べたらアプリキャストRSSリーダーのサンプルがあったので、これを改造して使わせてもらった。

サーバー側でRSSを発生させるプログラムを書いて、それをアプリキャストから読み込むと
ちゃんと表示してくれた。ここまで出来たらもう一息。
TVのリモコンで選択したら再生開始するようなプログラムを書いて完成。

試しに画像を表示させてみると、画像に関しては問題なし。
動画を再生してみると、ネットの速度が遅いせいで動きはカクカクだし、音は切れ切れ。
動画はMPEG2-PS限定なんだけど、ハンディカム→PMBで作った動画はビットレートが高すぎて
ADSLだとちょっと辛かったみたい。

ネットでフリーの動画変換ソフトを拾ってきてビットレートを下げた動画を再上げ。
低ビットレート動画だとちゃんと再生出来た。

画像&動画のリストとそれぞれのコメント文は予め作っておく必要があるけど、
これからはパソコンつけなくてもTVで孫が観れる!と両親は喜んでくれてるみたい。

これまでも動画を送るときは圧縮してサーバーに置いてそこから観てもらってたけど
このシステムがあれば気軽に見れるのがいい感じかも。

アプリキャストは面白いシステムだと思うけど他社のTVには載ってないし、似たような機能もない(はず)。
アメリカだとYahooとか主体でTV+ウィジェットが盛り上がってるみたいだけど、
日本だと認知度も低いしまだまだ。。

TVでビデオレンタルできたりするアクトビラもこのままだと消えそうなくらい盛り上がってない気がするし。。
機能は増えても使いこなせない人が多い&新機能が認知されていないのは
間違いなくメーカーの責任だな。


アプリキャストで画像&動画再生で1点だけ困った事がある。
データはサーバーに置くから誰でも見れる状態にはしたくないんだけど、
アプリキャストのPhotoPlayerとMoviePlayerはBasic認証に自動ログイン出来ないみたいで
データにアクセス制限がかけれない。
アプリキャストから接続されている事がわかればそれだけ許可すればいいんだけど、
ブラウザ名は”無し”になるみたい。。

仕方がないからブラウザ名が”無し”の時だけ接続OKにした。
とりあえず弾きたい検索ロボットだと、名前が無いやつは見た事ないし、
これで最低限のセキュリティは守られてるはず。。

Sat Jan 2 23:21:00 2010
Category: technology
Posted by: knockman

 
今回の引越しは会社都合なので、引越し当日は勤務扱い。
なので、車に乗っていくのはNGで、トヨタ輸送とか言う会社が運んだ。

船で輸送するらしいと言う噂を聞いて、ほんとに船で運ばれるならその軌跡を見てみたい!

写真用のGPSロガーを車に乗せっぱなしにしてたら、どう運ばれてきたかわかるかも?

と思った。

ここで問題なのが電池。
車の輸送は最短3日らしいので、電池1本じゃ無理。

仕様書によると、アルカリ乾電池で約10時間,ニッケル水素充電池で14時間。
アルカリ乾電池を使うとして、3日=72時間だから、電池が8本くらい必要。
てことは8本の電池を並列につなげれば、3日持つはず。

買いだめしてたアルカリ乾電池9本の+−端子に電線をつけて並列化。
並列電池

まとめた+−の電線を本体に接続して固定。
本体部

そしてこいつを車に忍ばせた。
(下に電池 上にGPS)
電池とGPS

このGPSロガーは電源が入っている状態で電池を抜くと、
電池を入れ直してもスイッチを押さない限り復帰しないから、
何かの拍子に電極から線が取れると電源が落ちてしまって終了。
電線をテープで止めただけだからちょっと不安だった。

6/29朝に車を預け、7/1朝に受け取った。

車を受け取った後、ちょっとドキドキしながらGPSをチェックすると、ちゃんと電源が入ってて受信してる。
ラッキー

あとはちゃんと電波が受信出来てたら、どうやって名古屋に来たかわかるはず。

家に戻って早速GPSをPCにつないで、GPSデータをチェックすると、
GPSログファイルはちゃんとあるけど、ファイルの更新日時がない。。

なんだこれ?と思いつつ、とりあえず地図上に表示してみた。

結果

家から橋本の営業所まで行ってデータは終了。。

営業所から何かに乗せられて、その時点でGPSの電波が途切れたとしても、
さっきまでちゃんと電源が入っててGPS受信してたから、最低でもその分は残ってるはずなのに
何でデータないんだろう?

いろいろ調べるとGPSログファイルが壊れているっぽい。
復元ソフトとかでいろいろやってみたけど復活せず。。

残念。

考えられる原因としては、
営業所で車を積まれた時にGPS電波を受信できなくなって
その状態が長時間続いたからバグった?
そもそもこのGPSロガーが長時間連続で動く事を想定してない?

残ってるログファイルの中身を解析すると、29日の朝11時に橋本の営業所に到着して、
それから18時18分に電波が途切れるまで動いてない。
この時間に何かに乗せられたみたいだけど、そこからどこを通ってやってきたのか。

真相は闇の中。w

Sun Jul 5 00:58:20 2009
Category: technology
Posted by: knockman

 
ようやく新しいPCがまともに使えるようになったので
恒例のベンチマーク。

CrystalMark で測定

・旧(PentiumD930 3.0GHz/DDR2 PC5300/GeForce 6600)
  Total Score: 79212
  ALU: 13212
  FPU: 14371
  MEM: 10973
  HDD: 10568
  GDI: 8088
  D2D: 1875
  OGL: 20125

・新(Core2Quad Q9650 3.0GHz/DDR2 PC6400/RADEON HD4550)
  Total Score: 183391
  ALU: 59463
  FPU: 25115
  MEM: 25115
  HDD: 11527
  GDI: 8300
  D2D: 3280
  OGL: 22941

やっぱ3年の差はデカイ。

ベンチマークソフトの数字だけだとよくわからないけど、
実際に重たい作業をすると結構違う。
たとえば、

・Windowsメディアエンコーダーで、640x480サイズのMPEG1動画(4分)を
 最高画質でWMVに変換した場合、
 旧マシン:17分
 新マシン:5分

・Image Data Converter で、α100のRAWファイル50枚をJPEGに変換した場合、
 旧マシン:8分
 新マシン:2分半

こんな感じ。
理想的には、これくらいの処理は一瞬で終わってくれると嬉しいけど、あと何年かかるかな?


今回ちょっと失敗したなーと思うのはグラフィックカード。
ゲームなんてしないから安いのでいいかと思っていろいろ調べてたら、
今買うなら、低価格帯はGeForceよりRADEON。と言う情報があったからRADEONにしたんだけど、
どうせ買うならGeForceにして、CUDAで遊んでみれば良かった。
RADEONにもATI Stream ってのがあるけど、まだ出たばっかりで情報が少ないかな。

まぁ、GPUで遊ぶならもっと良いの買わないといけないけど。。
Sun Mar 15 21:53:30 2009
Category: technology
Posted by: knockman

 
何事も諦めが肝心と言うけれど、諦めたくない場合もある。

というわけで先日データを全消ししてしまったHDDからのデータ復元を試みた。

まだ大学に居た頃、同じようにHDDをフォーマットしてしまって、データ復元ソフトを試した事があるけど、
その時は有料ソフトもフリーソフトも、ほとんどデータを復旧出来なかった。
なので、あんまり良いイメージ無かったんだけど、
何もしないよりはマシかと思って、いろんなソフトを試してみた。

FinalData
データ復元ソフトと言えばコレ?というくらい有名なソフト。
でも、その昔試した時は全く駄目だった。(フリーソフトと同レベル)
復元ソフトに良いイメージが無いのはこいつのせい。w

ホームページを見ると画像、動画、音楽データに特化した「フォトリカバリー8.0」と言うのがあったので、
まずはこれの体験版を使ってみた。
(体験版だとデータの検索とプレビューは出来るけど、データの復活は不可)

データを消してしまったドライブを指定して検索開始。2時間半くらいでファイル抽出完了。
結果リストを見ると、11万個くらいのファイルがリストアップされてた。写真だけでも数千枚。
喜んだのも束の間、写真のプレビューをしてみたら、プレビューできないファイルの方が多い。。
この状況では購入する気にならないので、とりあえず後回し。

DataRecovery
フリーの復元ソフトでは今一番メジャーっぽいソフト。
このソフトでも2,3時間検索してたけど、見つかったファイルは驚きの0個。。w

データ復旧R for NTFS β
NTFSフォーマットされたHDD専用のデータ復元フリーソフト。
ネットの評判では復元率が良いらしい。
フォーマット後でもOKって書いてあったのでちょっと期待して検索開始。

2時間経過しても進捗0%のままで、この先何時間かかるのか見当がつかないからとりあえず停止。
すると、数千枚の写真がリストアップされた。フリーソフトなのにすごいなーと感心しつつ、
試しに1枚だけ復元しようとしたらエラーで落ちた。w

全部終わるまでにかなり時間がかかりそうだったし、数時間かけてエラー終了はきついからコレも後回し。

Pandora Recovery
海外製のフリーソフト。海外製だけあって高機能。
ただ、動画ファイルは復元出来なさそう。
時間がかかりそうだったから中止。

Super ファイル復活 3
ネット情報ではかなり高機能っぽいソフト。
これも体験版があったからインストールして実行。
いろいろ検索モードがあるんだけど、フォーマットしてしまった場合用の「高速ドライブスキャン」を実行。
2時間ほどで11万個くらいのデータを抽出。

抽出時間もデータ量も最初に試したFinalDataとほぼ同じだから、似たような事やってるのかな。
でもこのソフトの場合、ほとんどの写真をプレビュー出来た。
それに、もっと時間かかるみたいだけど「完全ドライブスキャン」って言うのをやれば、
フォルダ構成まで再現出来るらしい。
FinalDataより値段は高いけど、買うならこっちだな。

フリーソフトをもう一回試そうかとも思ったけど、あんまり負荷かけたくない気もしてきたから、
結局こいつを購入。
ネットでシリアルコード買うだけなので体験版がそのまま製品版に。

まずは「高速ドライブスキャン」で写真を復元してみたら、ちゃんと復元できた。
でもファイル名が元の名前と違うし、元々入ってた写真の枚数からすると2千枚じゃ全然足りない。
フォルダ構成まで復元できるなんて半信半疑だったけど、「完全ドライブスキャン」を実行。

スキャン中の動きを見てたら、HDD内で断片化したデータがあった場合、
(と言うかほとんどのファイルは断片化してるはず)
先頭のデータを見つけたら、その続きが何処にあるのかまで調べてるっぽい。

24時間後に検索終了。
1日〜2日かかりますって書いてあったけど、ほんとにすごいな。w

時間はかかったけど、フォーマットする前のデータがフォルダ階層もそのままに、ほぼ完全に復活しました。

約2.5万枚の写真データの他に、ダウンロードしたZIPファイル、WAVE、MP3の音楽データ、
MPEG、MOV、VOBの動画データも問題なし。
α100のRAWデータまで復元されてたのには正直びっくり。
天晴れ!

多少お金はかかったけど、良い勉強になったな。
これからは大事なデータはミラーリングする事にしよう。


ちなみに、ファイルをゴミ箱から削除した程度だと、上に書いたフリーソフトで簡単に復元出来そう。
フォーマットしてしまったとか、HDDの一部のデータが壊れて読み込めなくなったとか、
そう言う場合は今回使ったソフトで復元できるはず。
困った時はお試しあれ。
Fri Mar 13 01:41:39 2009
Category: technology
Posted by: knockman

 
最近どうもPCの動きが悪い。
そういえばしばらくデフラグしてないなーと思ってデフラグかけてみると
処理できないファイルがいっぱいあった。。

試しにHDDのチェックソフトでドライブチェックをしたらメインのハードディスクに黄色信号。
とりあえずWindowsの再インストールをしようと思ったんだけど、
Windowsが入ってるCドライブと写真データが入っているDドライブは同じHDDなので、
もし物理的に壊れかけだとしたらこれ以上負担をかけるのも怖い。

というわけでHDDを新調することにして500GBのHDDを買ってきた。
まず最初に新HDDをつないでWindowsをインストール。
それから旧ハードディスク3台つないでデータをコピー。
最近はαの写真もあるし、データ量が増えてるからコピーするのも大変だった。

ちなみにWindowsは「SP+メーカー」というソフトで作ったCDでインストールした。
所持しているWindowsが古い場合に、セキュリティパッチとかSP3を適用した状態の
CDイメージを作ってくれるという優れ物。


HDDを買ったついでに、メモリも買ってきた。
DDR2 2G×2枚で4000円とちょっと。この安さは異常。。

現状の2Gバイトで困ることはないし、
4Gバイトのメモリを載せても32bitのWindowsでは3.2Gバイトしか使えないんだけど、
メモリが安い今は、前から気になってたRAMディスクを試すいい機会。

ソフトの再インストールが終わったところで、メモリーを追加して起動。
が、Windowsを起動する前に落ちる。何度やっても同じ。
2G×2枚だと正常起動する。。

マニュアルをよく見たら、今使ってるマザーボードは最大4Gしか使えなかった。。w
まぁ4Gでも残り700Mくらいはあるから、お試しには十分かな。
気を取り直して、フリーのRAMディスクソフトをインストール。

インストール自体はあっけなく終了したけど、OSが使えない領域を自動で確保してくれるはずなのに
16MBしか出来てない。。

ネットで情報を漁ると、MBの設定でメモリ使用量が制限されている場合があるらしい。
BIOSで確認してみると、確かに3.2Gバイトしか認識していない。
どこかに設定項目があるはずと探してみたけど、それらしい項目無し。

RAMディスクはWindowsが認識している3.2Gの中からでも作ることが出来るから
MBの調査は後回しにして、とりあえず1GBの領域を確保してから
ドライブとしての性能を測定してみた。

HDD(SATA2 500GB)
HDD

RAMディスク(DDR2-667 Gavotte Ramdisk)
RAMDISK

正に桁違い。
HDDとは比べ物になりません。。

この高速ドライブをPhotoShopの作業フォルダとかTMPディレクトリにすれば
かなり快適になると思うんだけど、マザーボードが4Gまでなのが痛い。

こうなったらMBも新調か??
それならCPUも。。

» 続きを読む

Tue Jan 27 01:26:54 2009
Category: technology
Posted by: knockman


ソニーのGPSユニットGPS-CS1KSPのログファイルを見ると
こんな感じで書いてある。

$GPGGA,035750,3357.8019,N,13057.2053,E,1,06,01.1,00108.4,M,028.0,M,,*41
$GPGSA,A,3,14,22,29,30,31,32,,,,,,,02.3,01.1,02.0*0F
$GPGSV,3,1,10,05,12,050,00,06,00,196,00,14,62,147,48,16,36,236,52*7C
$GPGSV,3,2,10,20,13,305,00,22,08,187,41,29,42,085,52,30,36,044,56*7E
$GPGSV,3,3,10,31,56,329,52,32,27,287,47,,,,,,,,*7C
$GPRMC,035750,A,3357.8019,N,13057.2053,E,001.4,223.1,110808,,,A*75
$GPVTG,223.1,T,,M,001.4,N,002.7,K,A*0F

どういうフォーマットなのか調べると、NMEA-0183という国際規格らしい。
この中に書いてある情報は、測位時刻,緯度,経度,高度,対地速度,進行方向,
などなど
とりあえず測位時刻と緯度/経度のデータを抽出してみる。

時刻と座標が書いてあるのは、$GPGGA と $GPRMC の行だけど、
年月日も書いてあるのは$GPRMCの方。

$GPRMC,035750,A,3357.8019,N,13057.2053,E,001.4,223.1,110808,,,A*75
この1行の意味は

035750 ⇒ 測位時刻(UTC)
A ⇒ ステータス
3357.8019 ⇒ 緯度
N ⇒ 北緯
13057.2053 ⇒ 経度
E ⇒ 東経
001.4 ⇒ 速度(ノット)
223.1 ⇒ 進行方向(度)
110808 ⇒ 日付(UTC)
A ⇒ モード

これを変換すれば欲しい情報が得られる。

時刻は日本時間に換算すると
035750 = 03:57:50 (UTC) = 12:57:50 (JST)
緯度
3357.8019,N = 北緯33度57.8019分
経度
13057.2053,E = 東経130度57.2053分
年月日
110808 = 2008/08/11

となる。

つまり、2008年8月11日の12時57分50秒にココに居た事がわかる。

GPSログのフォーマットがわかったのでExif編集ソフトでも作ろうかと思ったけど
Exifのフォーマットを真面目に調べるのはちょっと大変そう。
要らないデータ消しても良いならVBで簡単に作れそうなんだけど。

Sat Sep 20 13:23:27 2008
Category: technology
Posted by: knockman


東芝のプレスリリース

 世界で初めて「超解像技術」を採用した
 液晶テレビ「レグザZH7000、Z7000、FH7000シリーズ」の発売について

HD-DVDをやめた東芝は意地でもBlu-rayは使わないらしい。

で、フルHDじゃない地デジ放送とかDVDの映像をフルHDにアップスケールして
綺麗に見せようという技術に力を入れてる。

これ自体は今後必要な技術だし良いと思うんだけど、
これがあるからBlu-rayは要らないって言うのは負け惜しみにしてもどうなのか。

東芝はこの技術を『超解像』と呼んでいるんだけど、その意味は
「低解像度の画像から高解像度の画像を生成する技術のこと」
名前付けの妙か?

それにしてもこの社長まだいたのか。。

とまぁ文句を並べてみたものの
他社技術とどれほど違うものなのか興味津々。

地デジの1440×1080⇒1920×1080(画素数約1.3倍)はまぁいいとして
DVDの720×480⇒1920×1080(画素数6倍)がどれくらい「超解像」なのか。

無いデータを作る以上どうやってもアラが出るはずだけど、
ほんとに凄いのか。それともがっかりするのか。
とりあえず自分の目で確認したい。
Fri Sep 19 01:45:05 2008
Category: technology
Posted by: knockman


昨日のニュース
東芝がHD-DVD撤退へ

準備はしてるだろうと思ってたけど、予想よりかなり早いな。。
でもまだ正式発表じゃないみたい。
本田雅一のリアルタイム・アナリシス

どうせ撤退するなら早い方がいいけど、かなりの犠牲が伴いそう。
工場を閉鎖するとかは自業自得なので知ったこっちゃないし、
HD-DVDプレイヤーを買っちゃった人も見る目が無かったって諦めてもらうしかないけど、
ここまで引っ張った東芝の責任は重い。。
東芝嫌いになる人もいるはず。

東芝が頑張って良かった事と言えば、BDプレイヤーの値段が下がるのが早まった事かな。
昔は「戦争が技術を発展させる」とよく言われてたけど、規格争いでも同じなんだなー

こんな事からもゆとり教育がダメなのがよくわかる。w
日本は戦い続けないと生きていけない国だから。
Sun Feb 17 01:23:54 2008
Category: technology
Posted by: knockman

えこわっと
せっちご

前からちょっと欲しかった物。
その名も「エコワット」

精確な電力が測れないし、以前のは形がダサかったので二の足を踏んでたけど
いつの間にかオシャレになってたので
ついつい買ってしまった。

精度はイマイチだけど、測定したい機器とコンセントの間に挟むだけで累積電力値、使用時間、電気料金にCO2排出量まで表示する優れもの。w

取り付けてから2週間経ったから
電力量をチェックしてみた。

使用時間: 345h
使用電力: 9.63kWh
電気料金: 212円
CO2排出量: 5.35kg-CO2

電気料金は1kWh=22円で計算してるみたいなので
我が家の電気料金で考えると1段料金で155円。
単純計算で1ヶ月300円くらいか。
サーバーのお陰でいろいろ楽しめてる事を考えると安いものなのかも。

ちなみにテレビ(KDL-32J5000)の消費電力は、カタログによると
年間消費電力量: 146kWh/年 (スタンダード)

年間消費電力量は”一般家庭での平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した
一年間に使用する電力量”らしい。

電力に換算すると
146/(365*4.5) = 88.8888 W
サーバーは
9.63/345 = 27.9130 W

さすがにTVの方が大きいけど、
24時間常に動いてる事を考えると1年間だと逆転するかも。

CO2排出量の定義を調べてみたら発電方法とかでCO2排出係数が違うらしく、
東京電力の場合は0.37。サーバー2週間駆動で
9.63*0.37 = 3.5631 kg

3.5kgのCO2と言われてもピンとこないけど
樹木1本が1年間に吸収するCO2は2kgらしい。。

電気は大切にしましょう。

CO2家計簿

Wed Dec 19 01:20:00 2007
Category: technology
Posted by: knockman


なんとも挑発的。w

東芝が発売するHD DVDレコーダーの話です。
詳細記事はこちら

HDじゃないDVDにHD映像を記録する新方式「HD Rec」に対応したのが売り。
1層DVD-Rに最長で2時間15分記録できるのだとか。

そんな事したらHD DVDが売れないんじゃないの?という疑問に答えたのが
「HD DVD-Rが売れなくなっても困らない」

その理由として
・DVD-RはDVDフォーラムの規格だから困らない。(お金の話?)
・HD DVD-RとDVD-Rは同じ製造ラインで作れるから製造メーカーが困らない。
・HD Rec対応機が普及するとHD DVD対応機が増える事になり、
 HD DVD-Rも売れやすくなる。

Blu-rayでも同じような規格(AVCREC)があるんだけど、それに対しては
・BD側がDVDフォーラムのディスクを使って応援してくれている。
・BDはDVDと製造ラインが違うからコストダウンが厳しくなる。

とか言ってます。
なんか言い方がイヤラシイ。w

BDに対して優位な部分が多々あるのはわかるけど、
もうちょっとマシな売り方出来ないのか。

一般の人はこれで傾いちゃったりするんだろうか。


ところで今日は905iの発表がありました。
今使ってる携帯は珍しく2年半くらい使ってるから
そろそろ機種変更したいと思ってたんだけど、久々にビビッときた。
SO905iCS
個人的にはワンセグ対応よりカメラ性能なのでこれにしようかな。

発売は来年か。。

» 続きを読む

Thu Nov 1 23:35:15 2007
Category: technology
Posted by: knockman

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || Next»